今、新聞、セミナー案内、メールでもDXについて書かれていない日はないと思います。
日本ではDX祭りという感じです。
DXと言われてもどうしていいのやら改革をしなければならないのかと悩んでいる会社も多いことだと思います。
まずは、ITの利活用から始まり、社内のITリテラシーを上げていき、ITを利用した業務の改革をしていくことだとおもいます。
その時、社内でITの活用を自由にできる雰囲気があるのか? また経営者がよく理解して失敗を責めず。挑戦する体質があるのかで方向が違ってきます。
挑戦する体質の企業ならば、DXは進んでいきます。
ただ一般的な企業では、そういう体質ではないことが多いと思います。経営者がうちは挑戦する体質だと思っていても、現場では違っているようです。
社員は、家ではゲームに励み 個人的内はITを使いこなしておりますが、こと会社になると一歩も動かないことになります。
セキュリティや働き方改革で早く仕事を終わり、自分の時間を過ごすというという考えが横行している中、会社では下手に手を出さない方がいいということなってしまします。
何か変ですね
自分の仕事に対してやりがいを感じたいとみんな思っているのではないでしょうか?
KYS 気持ちよく仕事をしたいものです。